機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

お知らせ connpassプライバシーポリシーの内容を一部更新しました。詳細につきましてはこちらをご覧ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jul

11

【エンジニア交流会】あのサービスはどうやって生まれたのか?

~エンジニアの視点で語るサービスの立ち上げからグロースまで~

Organizing : 株式会社ガイアックス

Registration info

参加枠

Free

FCFS
38/40

LT枠

Free

Standard (Lottery Finished)
1/2

Description

「サービスが生まれ、グロースしていく中でエンジニアは如何に戦って来たか!」

社会や組織、働き方を変えるようなサービスを生み出すにあたって、エンジニアとしてどのように関わって課題を解決してきたのかという経験談をもとに、知見共有や情報交換しましょう!

公募のLT枠も2つあります! サービスの立ち上げやグロースに関する技術的な観点の話なら何でもOK!
※エンジニア同士のコミュニケーションを作るための交流がメインのイベントです。

開催会場は、【永田町徒歩1分】! 定期的にイベントが開催され、人と人の繋がりをつくるコンセプトの「GRID」というビルでの開催です!地下のイベントスペースは、ふかふかのソファーやバーカウンターあるおしゃれな空間。
オープンしたばかりのビルに遊びに来て下さい!

※参考
過去のイベントの様子は、下記のURLを是非、見てください!
https://www.facebook.com/Gaiax-Technical-Meetups-1350134501672376/
シェアお願いします!

タイムテーブル

  • 19:15 受付
  • 19:30 スタート
  • 19:40 登壇 4本 (LT希望者がいた場合には、2本追加)
  • 20:40 アンケート
  • 20:50 交流会
  • 22:00 クローズ

登壇者プロフィール

株式会社ヌーラボ Typetalk プロダクトオーナー 吉澤毅

「ヌーラボにおけるサービスの生まれ方」

1 年半ほど仕事でシンガポールにいたおかげで、チキンライスとタイガービールをこよなく愛しています。主に Java, JavaScript, Flash を使ってヌーラボでは受託開発を 5 年ほどしてきました。Scala + Play Framework でのプログラミングの楽しさを知り、それらを使って自社サービス Typetalk を開発しています。 Backlog/Cacoo の生まれた経緯を話しつつ、 Typetalk のできた話をします。

EDGE株式会社 AIRY開発リーダー 渡部幸紀

(タイトル未定)

10年ほど受託系の会社でエンジニア経験を経て、ガイアックスに入社、内定者向けSNSエアリーのリニューアルプロジェクトに参画、リリース後もサービスの開発を行う。現在はガイアックスの事業部から2017年4月に独立したEDGE株式会社のエンジニアとしてサービス開発を行っています。

株式会社フォトシンス 共同創業者、取締役、CTO 本間和弘

「Akerun」誕生秘話(仮)」

大学時代はATR研究所で脳科学、サークルでメディアアート、修士で生物進化論的最適化手法の研究に従事。新卒で株式会社ガイアックスへの就職後、3年後に起業し現在に至る。AWSでのクラウド構築、Rails、iOS、Androidでの開発に加えて、現在ではBLE機器の組込み開発を行う。YAPC::Asia 2013、2015での発表経験や、NASA主催のハッカソン"International Space Apps Challenge"でメインプログラマとして参加し日本代表となった経験もある。ソフトウェアエンジニア。 Akerun」誕生秘話についてお話しします。

株式会社ニコリー 取締役 CTO 中島京亮

(タイトル未定)

慶応義塾大学経済学部卒業。創業当初から最高技術責任者としてサーバーからフロントまでを全て統括。特にインフラに強みを持ち、自社でサーバーを一から組み立て、経費削減に大きく貢献した。スマートフォンアプリからwebサービス、開発の統括経験などマルチに活躍できるエンジニア

当日の持ち物

名刺をお持ち下さい。

注意事項

本イベントは、エンジニアのノウハウを共有することを目的としており、飲食のみを目的とした参加はお断りをさせて頂いております。ついては、身元確認のため、受付時に名刺交換をお願いしておりますが、何卒ご協力をお願いします。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

norinux

norinux published 【エンジニア交流会】あのサービスはどうやって生まれたのか?.

06/19/2017 14:27

【エンジニア交流会】あのサービスはどうやって生まれたのか? を公開しました!

Group

Gaiax Technical Meetups

Number of events 57

Members 1730

Ended

2017/07/11(Tue)

19:30
22:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2017/06/19(Mon) 14:10 〜
2017/07/11(Tue) 16:00

Location

Nagatacho GRID Space0(地下1F)

東京都千代田区平河町2-5-3 Nagatacho GRID 地下1Fイベントスペース

Attendees(39)

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

【エンジニア交流会】あのサービスはどうやって生まれたのか?に参加を申し込みました!

parutaka

parutaka

【エンジニア交流会】あのサービスはどうやって生まれたのか? に参加を申し込みました!

FumikazuOnishi

FumikazuOnishi

【エンジニア交流会】あのサービスはどうやって生まれたのか? に参加を申し込みました!

kou2kkkt

kou2kkkt

I joined 【エンジニア交流会】あのサービスはどうやって生まれたのか?!

ushigara

ushigara

【エンジニア交流会】あのサービスはどうやって生まれたのか?に参加を申し込みました!

NemotoTatsuro

NemotoTatsuro

【エンジニア交流会】あのサービスはどうやって生まれたのか?に参加を申し込みました!

ouisql

ouisql

【エンジニア交流会】あのサービスはどうやって生まれたのか? に参加を申し込みました!

ryoooooou

ryoooooou

【エンジニア交流会】あのサービスはどうやって生まれたのか?に参加を申し込みました!

ZxlTechNinja

ZxlTechNinja

【エンジニア交流会】あのサービスはどうやって生まれたのか?に参加を申し込みました!

yut148

yut148

【エンジニア交流会】あのサービスはどうやって生まれたのか? に参加を申し込みました!

Attendees (39)

Canceled (19)